今回は犬のご飯レシピからひな祭りポテトちらし
このご飯の特徴の一つに材料にラディッシュを使っていることです。
コロンとしたルックスが特徴的で、料理を鮮やかに彩ってくれる「ラディッシュ」。
見た目はカブにそっくりですが、アブラナ科ダイコン属の植物で、れっきとした大根の一種です。
見た目はコロコロとして可愛いですが、実は見た目にはない実力の持ち主です。ラディッシュは小さいながらも様々な栄養が含まれています。
では材料から紹介していきますね。
【材料】
・じゃがいも:2個
・サーモン:
・きゅうり:2本
・卵:2個
・ラディッシュ:2個

【作り方】
1.まずはきゅうりを切ります。

半分に切って縦に薄切りしていきます。
2.ラディッシュを縦に薄切り(輪切り)にします。

3.サーモンも細かく切ります。

4.じゃがいもを火が通りやすいように切ります。

5.お鍋にお湯が沸いたらじゃがいもを茹でていきます。

6.柔らかくなったら火を止め、ボールに移します。

7.つぶしてマッシュポテトにします。

8.卵を割り薄焼き卵を作ります。

※中火で焼いていきます。

9.牛乳カップ(具材を敷き詰めやすい高さに切ったもの)にラップを巻いて器を作ります。

10.そこにきゅうりを並べていきます。

11.ラディッシュもきゅうりの脇に並べていきます。

12.サーモンも並べていきます。

13.その上に適当に薄焼き卵をかぶせます。

14.ある程度敷き詰めたらマッシュポテトを出来るだけ平らに敷き詰めて押し付けます。

15.冷蔵庫で冷やし固め、器に移します。

16.これで完成です。

【豆知識】
今回は「ラディッシュ」についてです。
そんなラディッシュ。愛犬に与えるうえで注意点があります。
甲状腺は、甲状腺ホルモンという代謝を促すのに大切な物質を作って血液中に流してくれる重要な器官です。
ラディッシュのようなアブラナ科の野菜には「ゴイトロゲン」という、甲状腺ホルモンをつくるのに必要な「ヨウ素」の吸収を妨げてしまう成分が含まれています。
健康な犬であれば特に神経質になる必要もないのですが、もともと甲状腺に疾患のある犬には与えないようにしましょう。
消化によい野菜なので、愛犬の体調をよく観察しながら与えてみてください。
健康的な愛犬にいつまでも一緒にいたいですよね。