犬に誕生日のケーキを食べさせたいと思うことありませんか?
しかし僕たちが食べているケーキにはクリーム、バター、塩などがたくさん使われており、犬には悪い影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
特にバターはスポンジを作るために欠かせないものですが、犬にバターを食べさせてはいけません!
犬にとってバターは「乳製品アレルギー」を起こしたり「乳糖不耐症」、また肥満の原因につながります。
たとえ人間には一口ほどのバターであっても、犬には過剰摂取となる場合があります。
だから、今日は犬が食べても大丈夫なケーキの作り方を紹介します。
【材料】
・豚ひき肉:220g
・レバー:90g
・豆乳:60g
・人参:30g
・レンコン:30g
・ひじき:50g
・黒ごま:小さじ1
・くず粉:大さじ2
・米粉:大さじ1
・カリフラワー:30g
・ブロッコリー:20g
・ハチミツ:50ml
・黒豆納豆:大さじ1
・炭パウダー:小さじ1

【作り方】
1.ニンジンとレンコンをすりおろします


2.レバーを包丁の背でたたきます

3.豆乳を60ml入れます
※画像は豆乳の間違いです

4.米粉を入れます

5.くず粉を入れます

6.ざっくり混ぜます

7.レバーを入れます

8.豚ひき肉を入れます

9.すりおろしたニンジンを入れます

10.カリフラワーを入れます

11.黒豆納豆を入れます

12.手で混ぜます

13.飾り付けるために少し別の容器に移す
14.オリーブオイルを容器に塗る

15.混ぜたものを容器に入れる

16.アルミホイルで包む

17.水をケーキの1/3まで入れる

18. 170度60分で蒸し焼きにする

19.焼きあがったら皿に載せ、周りの紙を剥がす
【飾り付け】
1.オクラを切る

2.鍋に水を入れ、沸騰させる

3.ブロッコリーを入れる

4.オクラを入れる

5.カリフラワーを入れる

6.茹で上がったらブロッコリー、カリフラワー、混ぜたものを真ん中の穴に入れる

7.全体にソースをかける

8.ブロッコリー、カリフラワー、黒豆納豆をソースを掛けたケーキに載せる

【ソースを作る】
1.くず粉に水を入れて溶かす

2.豆粉を水に入れて溶かす
3.鍋で沸騰するまで、ヘラで混ぜながら煮る

【豆知識】
犬は犬種によって加齢のスピードが違います。チワワやトイプードル、パグのような小型犬は1年で人間の約4年。ゴールデンレトリバー、シベリアンハスキーなどの大型犬は1年で約7年と言われています。
僕たち人間は犬の年齢も1年で1歳ずつ増やしますが、犬はそれ以上に歳をとっているため、与える食事には気をつけないといけません。
誕生日をきっかけに犬の年齢を確認し、犬のごはんを作ってはどうでしょう?